午前11時~12時まで、午後2時30分~3時30分までは予防接種・健診の優先時間となります。
発熱、咳、鼻水など感染症が疑われる症状で受診の際には、クリーンタイム以外の時間にご予約をお願いいたします。
インターネットもしくはお電話で受診予約が可能です。
診療は原則として予約された順番通りに行いますが、医師もしくは看護師により重症度・緊急度が高いと判断された患者様がいらっしゃる場合は診察の順番が前後する場合もあります。
あらかじめご了承をお願致します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:30 | ● | ● | ● | ー | ● | ー |
14:30 - 17:30 | ● | ● | ● | ー | ● | ー |
小児科専用待合室
通常の待合室とは別に小児科を受診される方用の待合室がございます。
小児科用診察室
小児科用の診察室です。
キッズスペース
待合室にはキッズスペースも設置しております。
感染症患者様用別室
感染症の方用の別室になります。
お子さんの成長をご家族とともに応援していくクリニックをめざします
このたび、ファミリークリニック高井戸で小児科外来を務めることとなりました根岸と申します。
「たくさんのこどもたちを笑顔にする仕事をしたい」という気持ちから医師を志しました。その後大学を卒業し、大学付属病院などで12年間勤務医として様々な経験を積んでまいりました。
小児科医の仕事は子どもたちの病気を治すことだけではありません。子どもは周囲の支えによって自分の力で成長していきます。我々もその支えの一部と考えています。
子育てには不安がつきもの。子どもたちが不調を訴えたら心配になりますし、病気のことだけでなく、日々子どもたちと過ごしている中でちょっとした疑問や心配がわいてくるものです。そのようなときにいつでも相談できる身近な存在でありたいと思い、患者さんひとりひとりに寄り添ったあたたかい診療を心がけてまいりました。
これまでの経験を生かし、この地域のお子さんの健やかな成長をご家族とともに応援し支えていくクリニックをめざしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願致します。
小児科・内科 担当医師 根岸 舞
どんな些細なことでもご相談ください。
熱、せき、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、腹痛、嘔吐、下痢、発疹、ひきつけ、アレルギー(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、花粉症など)、おねしょ(夜尿症)、発達の悩み など、子供のあらゆる症状に対応致します。お気軽にご相談ください。
※受診の際には健康保険証、乳幼児医療証、母子手帳をお持ちください。現在服用中の薬がある場合は、お薬手帳をご提示ください。
「お子様の発達が気になる」「発達障害が心配」などのお子様のご相談を承っております。
お話をしっかりとお伺いするためお時間を調整させていただきますので、あらかじめお電話でご予約をお願い致します。
初診の患者様に関しまして、所定の問診票がございますので、事前にご記入をお願い致します。
乳幼児健診は子どもたちの発育・発達の確認の他に、病気の早期発見や早期治療につながる大切なものです。
乳幼児健診はお子さまの健全な発育発達、保護者様の育児を支援することを目標としています。気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。
育児全般について保護者さまとともに一緒に考え、お子さまの成長を応援いたします。
※乳幼児健診は14:30~15:20のお時間帯での予約受付となります。
▶予約はこちら【小児科予約フォーム】
健康支援センターにて実施しています。
都内にお住まいのお子さんは当院を含めた契約医療機関で受けられます。
【持ち物】
保健センターと当院を含めた区内契約医療機関で実施しています。
【持ち物】
予防接種の目的
予防接種は感染症を予防する、またたとえ罹っても症状がひどくならないようにするために行います。ワクチンを注射することにより、特定のウイルスや細菌への免疫力をつけます。
個別スケジュールの提案
ワクチンは数多くあり、また接種が適切な年齢や接種回数は様々です。お子様一人一人にあわせて個別ワクチンスケジュールを計画致します。お気軽にご相談ください。
当院では、14時30分から15時20分に優先枠を設けております。予め予約システム、またはお電話でご予約をお願致します。また、午後の一般診療時間内でもお受けいたしますが、予約された順にお呼び致します。
また診察状況により順番が前後してしまう場合もございますことをご了承ください。
▶予約はこちら【小児科予約フォーム】
持ち物
予防接種スケジュール
以下のサイトで予防接種について詳しく解説をしています。ご参照ください。
http://www.know-vpd.jp/
今シーズンもフルミスト予防接種を実施いたします。数に限りがございますので、事前予約とさせていただきます。接種を希望される方は以下に記載された内容を必ず全てお確かめください。
下記内容にご同意いただいた上で<申込書>を受付までお持ちください。9月17日より受付にてご予約を承ります。
「フルミスト」とは?
フルミストとは、鼻の中に噴霧するタイプのインフルエンザ生ワクチンです。
2003年にアメリカで承認され、2011年にはヨーロッパでも承認されました。
当初は小児において、注射型より有効であると推奨されていましたが、2016年にアメリカで注射型のほうが有効であるという報告があり、効果については見解が分かれています。ただし、カナダ、イギリスなどフルミストを承認している諸外国においては、継続して小児における推奨ワクチンとされています。
日本では、2024年度に国内で製造されるワクチンが承認されました。
フルミストの特徴
従来のインフルエンザワクチンとは異なり、鼻腔内にスプレーを噴霧するだけなので、痛みがありません。接種回数はこれまでインフルエンザワクチン接種歴のある方は1回です。
鼻腔や咽頭粘膜表面に免疫をつけるため従来の注射型インフルエンザワクチンよりも効果が長く持続すると報告されています(ただし人種や地域により効果は様々ですので、必ず感染を予防するものではありません)。また、フルミストは生きたウイルスで免疫を作るため、流行しているインフルエンザと株が違っても発症を軽症化させる効果があるとされています。
フルミストの副反応
接種後、鼻水症状や咽頭痛、咳などの軽い風邪のような症状が出ます。気管支喘息に影響を与える場合もあります。
他のワクチンと同様、まれに発疹や蕁麻疹のほか、アナフィラキシーショックを起こす可能性があります。
接種対象者
当院では2歳から15歳までとさせていただきます。
※接種時に鼻水・鼻づまりの症状がある場合、効果が減少してしまう可能性があるため、鼻を上手にかめる、接種のやり方を理解できる5歳以上からの接種をお勧めしております。
接種費用
1回8000円(税込)です。杉並区内在住の12歳までのお子様は杉並区費用助成制度をご利用になれます。
(小児インフルエンザ予防接種の費用助成|杉並区公式ホームページ)
また未就学児のお子様は子育て応援券・ゆりかご券・応援券アプリも併せてご利用になれます。
(子育て応援券|杉並区公式ホームページ)ご利用になる際は接種時に必ずお持ちください。
お付き添いについて
小学生以下のお子様は保護者様が付き添うようお願いいたします。未成年(18歳以下)の方は問診表の保護者欄に必ず保護者の方が署名した上でご持参ください。※お忘れになると接種できない場合があります。
接種当日は、激しい運動は避けましょう。 接種後30分以内は重大な副反応が現れることがありますので、 医療機関とすぐに連絡が取れるようにして下さい。
予防接種の日程
予約受付は9月17日より開始いたします。(10月6日より接種開始いたします)
予約は先着順です。申込書に記載されている内容を必ずご確認の上、申込書を受付までお持ちください。その際にご希望の接種日時をお伺いいたします。お電話でのご予約は受け付けておりません。ご了承ください。
日程の変更、キャンセルについてはお電話にて承ります。予約日時の3時間前までに必ずご連絡くださりますようお願いいたします。
無断キャンセルについて
事前にご連絡なく予約日時に来院されない場合は、ご予約をキャンセルさせていただきます。また、再度のご予約をお断りさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
接種ができない方・お断りさせていただく方
37.5°C以上の熱がある方、風邪症状などがあり、体調がすぐれない方は接種できません。診察時に上記症状が見られた際には接種を見合わせる場合がございます。症状軽快後の接種をお勧めいたします。
その他喘息発作や発熱が2週間以内にあった方、48時間以内に抗インフルエンザ薬を服用されている方、鼻水・鼻閉症状がひどい方、以前インフルエンザワクチン接種後にアナフィラキシー症状を起こしたことがある方はワクチンを接種することができません。ご了承ください。